HSS型HSPの私が思うこと

【HSP】4つのタイプ

人間をざっくり分類すると・・・
(出だしからスケールがでかい話になってますけど)

HSPか、HSPじゃないか。

こう、分ける事ができます。

 

まるでローランド様の、

俺か、俺以外か。

みたいですね。
(あ、本読み途中だったや)

HSPか、HSPじゃないか。をベースにすると、
人間を4つのタイプに分類できるんです。

まず、HSPとは?

HSPとは、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略です。

生まれつき、高感度アンテナを搭載してる人とでも言いましょうか。

感覚が敏感で、一般的に大多数の人が気にならない事が気になったりします。
音や光に敏感だったり、人の顔色だったり・・・

感受性が強くて、繊細で傷つきやすい

周囲に対して敏感に反応してしまうので、疲れやすい傾向があります。
なので、1人が好き・1人の時間がないとダメという人が多いです。

もなむ
もなむ
5人に1人はHSPと言われてますね。
スポンサーリンク

HSPと対極にあるHSSとは?

HSSとは、High Sensation Seeking(ハイ・センセーション・シーキング)の略です。

常に刺激を求め続ける人の事を言います。

単調な事がつまらなくて、好奇心旺盛で新しい事を求める傾向が強いです。

ヒゲオ
ヒゲオ
衝動的で、フットワークは軽いけど、飽きっぽいですね。

4つのタイプに分けると・・・

チュッチュ先生
チュッチュ先生
4つのタイプと、その特徴を書きます。
どれに当てはまりますか?

 

1.HSP/非HSS
内省的で静かな生活を好む。
衝動的でなく、あまり冒険を冒したがらない。

2.非HSP/HSS
好奇心に満ち、やる気があり、衝動的で、すぐに危険を冒し、すぐに退屈する。
与えられた状況の微細なことにあまり気づかないし、興味もない。

3.非HSP/非HSS
それほど好奇心もなく、内省的でもない。
あまり物事を考えることなく淡々と生活している。

4.HSP/HSS
移り気。
HSPの敏感さとHSSの衝動性の両方を持つため、神経の高ぶりの最適レベルの範囲が狭い。
つまりすぐに圧倒されるが、同時に飽きっぽい。
新しい経験を求めるが、動揺したくないし、大きな危険は冒したくない。
いつもブレーキとアクセルの両方を踏んでいる感じ。

※HSPカウンセラーベーシック講座テキストより引用

もなむ
もなむ
私は、HSP/HSSです。
これに当てはまる人は、 人口の6%と言われています。
少数派で、理解されづらい事が多いですね。
これとは知らず、「自分は変なんだ、おかしいのかも?」って生きづらさを感じている人が多いです。
ヒゲオ
ヒゲオ
こうやって分類できるけど、人それぞれ強く出てる気質も違うよね。

同じHSPでも、こんなに違う!

もなむ
もなむ
以前、HSPカウンセラー講座を受講した事があります。
そこでHSPあるあるをシェアしたんですが、同じHSPでも全然違うタイプの人もいて、興味深かったですよ!

人前で話す事は好き?嫌い?

私は、大勢の人の前で話す事が苦手です。

 

何かの集まりで自己紹介する場面があるのが、本当に嫌で嫌で仕方ないです(笑)

参加する・しないのバロメーターが、自己紹介ありか?なしか?ってくらい。

とは言っても、事前に自己紹介あるかないかなんて、わからないんですけどね。

 

そもそも大人数の集まりや、知らない人ばかりの環境に飛び込むのは好きじゃないので、そういう場面は極力避けます(笑)

苦手な事よりも、集まりの内容の魅力が上回っていて、どうしても行きたい!という時だけ行きます。(若干、憂鬱さを引きずりながら・・・笑)

 

私の場合は極端かもしれませんが、HSPは自己紹介が苦手な方、多いんじゃないでしょうか?

 

もなむ
もなむ
1人が好きな引きこもりなのに(笑)、そう見られない事が多いんですよね。
ビックリされて、こっちが逆にビックリする!

 

同じHSP/HSSの人の中には、人前で話をするのが好き!緊張もしない・・・だけど、反応が気になるという方もいました。

音に対する反応もそれぞれ

HSPは、音に対しても敏感な人が多いです。
音に対する反応もそれぞれでした。

  • 工事の騒音など、あらかじめ予測できるもの、仕方ないものについては気にならない
  • 特定の音だけがどうしてもダメ
  • 一度気になると、ずっと気になって仕方ない
もなむ
もなむ
私は全部当てはまるな!(笑)

 

音のエピソード・マトリョミン

以前、マトリョミンというマトリョーシカ型のテルミンを習っていました。

マトリョミンとミニアンプマトリョミンとミニアンプ

マトリョミンは、空中に見えない弦があるようなイメージで、手の動きで「ドレミ・・・」と感覚で音をとっていくものなんです。

ピアノなどのように「ド」を押せばその音が出るものではなく、自分の感覚が全て

音を正確にとって演奏するのが、難しいんですよね。

習っていた時の悩みが、外れた音を聴くと胸がえぐられるような、なんとも言えない不快感に包まれる事でした。(ジャイアンリサイタルなんてまさに地獄!)

音程が外れてると、とてつもない苦しさに襲われるいう(笑)

すまし顔を装ってましたが、内部では悶え苦しんでましたね。

 

もなむ
もなむ
音が外れる事に、敏感に反応するみたい。
家でできるカワイイ楽器!マトリョミンって知ってますか?マトリョミンという楽器をご存知ですか? マトリョミンとは? マトリョミンは、マトリョーシカの形をしたテルミンの事です...

 

複数人でいる時の振る舞いは?

複数人でいる時の振る舞いも、人それぞれでした。

 

1)「自分がなんとかしなければ!」と気を配りすぎて、疲れるタイプ

気を使いすぎて、自分が場をまとめなければ!と頑張りすぎて、疲れてしまう。

正義感が強くて、自己犠牲タイプなのかもしれません。

 

もなむ
もなむ

私は、このタイプとは違うかも。

気を使って頑張ってる人をみると、その疲弊っぷりが伝わってきて、辛くなり疲れてしまうタイプです(笑)

 

2)マイペースで主導権は握らず、話をふられれば発言するタイプ

基本的に受け身で、誰かが動いてくれるのを待っている。

自分からは積極的に関わろうとしないで、話を振られた時だけ話す。

他力の省エネタイプ

 

大きく分けると、この2つのタイプに分かれました。

タイプの人は、後からドッと疲れると言ってました。

中には、寝込んでしまう人も!

おわりに

同じHSPでも、HSPの気質が強く出ている部分が、ホント人それぞれですね。

共通してるのは、すごく疲れやすい事です。

でも、疲れている事を自覚していない方も多いんじゃないでしょうか?

だって生まれ持った気質だから、そういう自分が普通なんですよね。

 

もなむ
もなむ

私もそうでした。

それがいつも通りの自分だから、疲れやすいとか考えた事も、自覚した事もなかったです。

自覚し始めたのは、1人になるとホッとする、楽だという事に気づいてからです(笑)

HSP・HSP/HSSの人は、1人になる時間がすっごく大事!

1人の時間を作ってエネルギーチャージしないと、どんどん消耗してしまいます。

外界では、たくさんの情報にまみれて、いろんな事に神経張り巡らせて、脳がフル回転になっていませんか?

1人の時間・リフレッシュ法を持つ事が、HSPにとっては重要です◎

HSPは、病気ではなく、生まれ持った気質です。
上手に付き合っていきましょう☆

HSS型HSPはインコに似てる!インコ型人間?何それ? 「ネコ型ロボットドラえもん」みたいなもん?(中途半端に韻を踏んでみた) セキセイインコの「おじゃま虫三太夫」...
関連記事はコチラ